2016年12月19日
しめ縄作り☆静岡:天使の花仕事 芸術療法:カラーセラピー:心理カウンセラー:癒し:開運:パワースポット:浜松:ルボヌール


昨日からご紹介の花曼荼羅セラピー
深津先生、同時開催のしめ縄作りの様子もアップップ~(≧▽≦)♪♪♪
私の力作☆(笑)↓↓↓

取り掛かった際は自分的びみょ~な出来栄えを心配しましたが^^;
こちらも花曼荼羅同様、最終的に納得のいく仕上がりに
大満足

これで来年の神様、私のおうちに迷わず来られるかと


意外と知らないしめ縄の意味。
しめ縄(注連縄)には、
神様をまつるのにふさわしい神聖な場所であることを示す意味があるそうで
しめ縄が神の領域と現世を隔てる結界となり
その中に不浄なものが入らないようにする役目も果たすんですって!
そもそも正月行事というのは
年神様という新年の神様をお迎えするための行事

年神様は家々にやってきて
生きる力や幸せを授けてくださると考えられています。
そこで、お正月が近づくとしめ縄やしめ飾りを施し
年神様を迎える準備をするということだそうです^^
もともとは、神社がしめ縄を張りめぐらせるのと同じ理由で
自分の家が年神様をお迎えするのに
ふさわしい神聖な場所であることを示すために始まったといわれ
しめ縄やしめ飾りを施すことで、その内側が清らかな場所となり
年神様が安心して降りてきてくださるわけってこと

そして飾る時期ですが
お正月ぎりぎりにならないよう、28日までを目安にすると良いそうです。
なお、29日は「二重苦」「苦」に通じて縁起が悪く
31日も一夜飾りになるので避ける風習があるよなので避けたいですね!
いろいろお勉強になりました!!
こりゃ2017年も素敵な良い年になるぞッ

Posted by ルボヌール at 11:41│Comments(0)
│日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |